「ご縁」をいただいたお客様にお届けする、「大きな想い」の「小さなお手紙」
120号
今年もよろしくお願いします
新しい年をあなたと無事に迎えることが出来て本当に良かったと、例年以上に有り難みを感じます。ここまで関わってくださりありがとうございます、感動・創庫の芦川永光です。
鶴は千年、亀は万年、つるのおんがえしは15年。そして感動・創庫の10期目が終了、ということでなんだかんだ丸10年持ちこたえました(笑)。努力の甲斐あってというよりも、やはり心身共に寄り添い支えてくれた妻のおかげが一番大きいです。支えがあってこそ出来たチャレンジ、継続、そして子育て。気が利かない僕ですが、スタッフへの気遣いを忘れぬようサポートしてもらい、社内の働きやすい環境も整ってきました。次の10年もつるのおんがえしを通して皆様へ、サービス精神旺盛に書き綴ってまいります。20年目を迎える2032年までもちろん生き続けますので、どうかお付き合いください(笑)。
昨年、僕にとっての漢字一文字は「職」でした。僕の仕事、今の職について探求することが多かったことに加えて、職人と呼ばれる一途な方々、「道」を探究している方ばかりにお会いする一年だったからです。
職人歴57年の父がついに引退したことも、仕事に尽くす生き方を見つめ直す機会になりました。さらに昨年は僕の祖父が戦中に飛行機作りの精鋭として選ばれた、偉大な職人であったことを103歳の祖母と叔母さんから聞きました。
「職人」に対する畏怖の念
実を言うと、親の仕事を継がなかった自分にとって、「職人」という言葉は父の姿がそのまま壁となっているような、自分が使ってはいけない言葉のように思っていました。つるのおんがえしでもほとんど登場しない言葉だと思います。子供の頃、「手に職」という、社会に出ても食うに困らないという発想で使われていましたが、その点で、僕には手に職がないという不安を抱いた時期もありました。ということで職人気質の妻に支えてもらったのは、結果として必然だったわけです。
聖書が今、面白い
難し過ぎて一生読むことはないと思っていたのに、10数年ぶりに読み始めた聖書。ここに書かれる「神の計画」について理解を深めると、仕事はなんであれ平和と幸福だけを望む「神の助けになるかどうか」を基準にすれば良いのだと気づけるんです。聖書って、すべての人が愛を受け取れるよって書いてあるんです。読んで納得、アタウケそのものなんです。
職人とは磨き上げた技術で多くの人を幸福にし、自らも幸福になっている人のことと理解しました。半世紀職人として日本経済に貢献をし、経済的に家族を支えた父の姿がまさにそれです。
存在感だけで圧倒
究極の職人
若かりし父は勉強嫌いで進学出来ず、職人の道をお金を稼ぐ最良の方法として選びました。今の僕と同じくらいの年齢の頃、バブル崩壊の影響で仕事が激減した時期もありましたが、手先が器用で几帳面な父の仕事は評判もよく、県外からもしょっちゅうお呼びがかかっていました。引退間際は都内の高級住宅地で「芦川さんにしか出来ない仕事」もしていたようです。仕事をセーブしていた父でしたが、社会からの求めは増す一方だったんです。
ここまで書いてみて気づきました。職人とは自称するものではなく、自己研鑽を続けて、利他の精神を忘れていない人が職人と呼ばれているのだと。そういう意味で父の姿は偉大であり、理想です。
存在しているだけで息子の僕が影響を受けてしまうほどですから。マイケルジャクソンがステージ下からスポーン!って出て仁王立ちで失神続出、みたいな圧倒的存在感を持ちたい。今年の目標はコレです。さあ、自由を祈りつつ、今年一年はどんな職人さんに出会えるかしら。ガッツリ楽しみましょう!
芦川永光が次の10年でやりたいこと
無学年制フリースクールの設立
子供達のここから20年を見据えた場づくりは最優先にしたいことです。名前も決まっていまして「大語笑」と書いて「おおごえ」と言います。ここ最近の子供達って大声出せていないでしょう?だったらここで大声出しちゃおうぜ!って言える場所を作りたいんです。
日本停滞の原因、そして改めて日本が世界のリーダーとして興る要因はいずれも教育にあると考えます。令和版の寺子屋はオンラインミーティングが一般化した影響を受け、きっと全国規模かつインターナショナルで他言語の学び舎になるでしょうね。
日本の伝統食を食べられる飲食店
「病気を見るな、人を見よ」
というメッセージを残した真弓貞夫さんという名医がおります。西洋医学の全てを否定はしませんが、原因を見ずに患部だけを見て、薬の処方しかしないお医者さんは悲しいかな、多いです。真弓先生の提唱する「自然治癒力の向上」とは真逆の考え方です。
医療制度は薬中心の考えから、食の分野にシフトすべきです。そこで塩、醤油、味噌、酵素など、手作りの食材を提供できるお店を作りたいのです。病気知らずの身体づくり、医者要らずの生き方を支援し、子供の食育ワークショップも開催。財政課題の頂点にある医療費削減に働きかけます。
やりたいことはまだまだたくさん、ですが今回はここまで。あなたのやりたいことと接点があったら一気に始まるかも!コラボレーション、大いに期待しています。
芦川永光の思いを
ギュッと詰め込んだホームページ
↓
僕の、思いのままに生きられる人を増やす活動は、
みなさまの応援によって支えられています。
いつもありがとうございます。
芦川永光の思いを
ギュッと詰め込んだホームページ
↓
僕の、思いのままに生きられる人を増やす活動は、
みなさまの応援によって支えられています。
いつもありがとうございます。
※ ペイパル埋め込みが可能でしたら
こちらでも寄付を承ります
〒259-1145 神奈川県伊勢原市板戸208-103
ゆうちょ銀行 〇二八支店 普通 5806965 カ)カンドウ・ソウコ
都度の寄付はこちらです
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ Enroll All _/_/_/_/
【すべてを明らかにする新世界デザイン会社】
株式会社感動・創庫 kando-soko CO.,Ltd
代表取締役 CEO
芦川 永光 aka:Tsuru
NEWworld LABO
〒225-0001 横浜市青葉区美しが丘西3-63-6-405
本社 / 広告事業部
〒259-1145 伊勢原市板戸208-103
Tel:0463-79-9777 FAX:0463-79-9778
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
コメント